top of page

友禅染めの制作の様子をご覧ください。
作品制作の工程
作品によって手順や作業が変わります
1.白生地選び
様々な地紋の中からモチーフに合う反物を探します。
↓
2.図案制作
雛形(スケッチ)から実寸大の図案紙に模様を描きます。
↓
3.下絵付け
水溶性の染料(アイバナ)で生地に図案をトレースします。
↓
4.糸目糊置き
模様の輪郭線に糸目糊を置きます。
↓
5.地入れ
ふのり液を生地全体に引きます。
↓
6.色挿し(友禅)
模様に彩色します。
↓
7.蒸し
染料を定着させるために蒸気で蒸します。
↓
8.糊伏せ
模様に地色がかからないように糊を置きます。
↓
9.地染め
地色をムラなく均一に染めます。
↓
10.蒸し、洗い、湯のし
地色を定着させ、糊を落として、蒸気で生地を整えます。
↓
11.仕上げ
金線他、模様が引き立つお化粧をします。
↓
12.完成
*どの工程も慎重に一つ一つ丁寧に仕上げており、唯一無二の作品となります。
絹の持つ美しい表情をより魅力的に引き出す伝統的な手仕事をお届けしております。
bottom of page